楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年09月18日
フライス盤 x1 改造 ベルトカバー取り付け

納屋の雑品を漁っていたら良い感じのパーツが出てきました。カバーにつかえそうなパーツもあります。
ベルトむき出しで危険だった我が家のフライスに、保護カバーをつけていきます。

本体とカバーにネジを切って、フラットバーを曲げでジョイントを作って固定しました。
ベルトと干渉することもなく、良い感じです。
ちょうど良いパーツが落ちててよかったです。

このカバー、片側はネジを緩めれば開けることができます。
チャックの交換時に便利ですね。

ちなみに、我が家のフライスも、やっとコレットチャック式になりました。笑
今までドリルチャックで切削してた自分が馬鹿でした。固定力と剛性が全然違います。
ドリルチャックは把握する力が弱く、エンドミルがどんどん抜けていって、Z軸がずれて切削面が坂のようになります笑
しかもヘッドから遠いのでエンドミルが荒ぶります。
コレットチャックは良いですね本当。なぜもっと早く交換しなかったのか、、
とにかくこれでまともに切削できるようになりました。やっと本来の目的のエアガンパーツの製作に取りかかれます。
それではまた。
PSF550使ってますがジュラルミン~スチール迄カスタム無く快調に使えてますよ、
確かに原型とどめてませんね。笑
X3ですか〜いいですね〜、お金が貯まったら乗り換えたいです、、笑