2017年03月05日
M1919自作電動ガンプロジェクト その7

前回はバレルジャケットの製作だったとおもいます。
今回はトリガー周りですね。

まずは、鉄パイプにボルトを埋め込んで溶接します。

リアのプレートにボルト留めできるようにして

今度はグリップ部分の切り出しです。
印刷した紙をそのまま鉄板に貼り付けてバンドソーで切り出します。

切り出したグリップを、

溶接して固定

次はこのパーツ
トリガーです。
鉄の板を細く切って、ハンマーで曲げて作りました。

トリガーが通る溝をフライスで切削

トリガーをサンダーで整形します。
この位置に収まります。

トリガーが溝の中でスライドするように調整し、引いた時にマイクロスイッチが押されて通電するようにします。

スイッチ部分です。
引いたトリガーが戻るようにバネを仕込んで、テンションをかけています。
引き心地も、カチッカチッっとちょうどいい感じになりました。

次はアウターバレルです。
アウターバレルもガス管を使います。
バレルジャケットを固定しているボルトと同じ径のナットを溶接します。

あとは本体側のボルトにねじ込むだけ

ハイダーは、納屋にあったなんかの部品をそのまま装着

組みあげるとこんな感じ
トリガー周りもなかなか雰囲気よく仕上がりました。
グリップパネルは樹脂か木材で今度製作します。
今回はここまでです。
それではまた〜