スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年02月08日

KJホークアイ 木製ストック完成編



KJ ルガーホークアイの木製ストック作製 完成編です。

前回は大まかな切り出しまででしたが、今回はいよいよ形を整えて完成です。


前回まではこんな形で中をくり抜いただけでしたが、今回はトリマーのめんどり用の歯で削って、角を丸めていきます。



こんな風に角が丸まってるのがわかると思います。
よくある家具の角の仕上げみたいになります。



フロント部分も丸めていきます。

トリマーで丸めてしまうことで、手削りの作業が結構短縮できると思います。



はまりの具合を確かめているところです。
はまり具合はまあまあです。ガタはありません。
一応センターも取れていて、良い感じでフィットしてくれました。



ここから地獄のノミ、彫刻刀タイムです。
めちゃめちゃしんどい作業でした。
握り部分や肩当て部分は成型にかなり気を使いました。
VSR10のストックを参考に形を作ったので、最終的には、それらしいものに仕上げることができました。



カンナやノミを駆使して削りまくります。
削りカスが刺激的でしんどかったです。



木工用の棒ヤスリで最終的な調整をします。


そのあと120番、240番のペーパーの順にヤスリがげし、仕上げていきます。
ストック後方の白っぽい節みたいな模様は、カンナで失敗した跡を埋めるためのパテです。



その後、オイルステインで好みの色に染めてしまいます。
本当は木工用の下地材を塗ってさらに研磨すると素晴らしい仕上げになるらしいのですが、ここに来てめんどくさくなってしまったので、そのままステインを塗りました。


本体との固定用のネジ穴を開けていきます。


銃床部分に何時ものように滑り止めのラバーシートを接着します。



以上で完成です。

思った以上に木製ストックの自作は大変でした。市販の木製ストックの価格設定にも納得できます。




アメリカンなおっさんが、休日の昼間に射撃場でバンバン撃ってるような22口径ライフルっぽく仕上がったとおもいます。大満足。




しかしながら、自分で作ったストックと言うのは思い入れが違いますね。
多分大切にすると思います。思ったより木目も出ず、もっさりした仕上がりですが、結構好みなので気に入ってます。


追加のマガジンも買ったので今度サバゲーで使って見たいです。


みなさんも時間があれば木製ストック自作にチャレンジして見ては?

それでは。

  


Posted by ポンコツマニア  at 02:24Comments(1)トイガンKJルガー10/22